「土砂災害警戒情報」

ページ番号1003526  更新日 2024年1月11日

印刷大きな文字で印刷

土砂災害警戒情報の発表基準の変更について

沖縄県と沖縄気象台、宮古島地方気象台及び石垣島地方気象台では、土砂災害警戒情報の発表基準を見直し、令和4年5月26日から新たな基準により運用を始めます。

「土砂災害警戒情報」とは?

大雨で土砂災害発生の危険度の高まったときに、市町村の防災活動や避難勧告等の判断、住民の自主避難などを支援するために、沖縄県と気象台が共同で警戒を要する市町村名を明記して発表する情報です。
沖縄県では、平成18年4月より運用を開始しています。

『大雨警報発表中に、土砂災害の危険度が高まったとき』に発表します。

土砂災害警戒情報」は、大雨警報(土砂災害)が発表中に、さらに土砂災害の危険度が高まったことをお知らせする大変重要な情報です。

警戒情報の発表までの流れは次のようになっています。

  1. 大雨注意報発表(大雨による災害に注意を呼び掛けます。)
  2. 大雨警報発表(大雨による重大な災害の恐れがある場合に警戒を呼び掛けます。)
  3. 土砂災害警戒情報」発表(集中的な土砂災害の危険度が高まった市町村を特定して発表します。)

※「大雨注意報」や「大雨警報」は気象台より発表されますが、「土砂災害警戒情報」は沖縄県と気象台により共同で発表されます。

「土砂災害警戒情報」に記載されているのはどんな内容?

土砂災害警戒情報」には、警戒を要する市町村、とるべき措置などが記載されています。

現在発表中の「土砂災害警戒情報」は、気象庁のホームページにてご確認いただけます。

利用上の留意点

土砂災害警戒情報」は、降雨の状況等から予測可能な土砂災害(土石流や集中的に発生する急傾斜地崩壊)を対象としています。
しかし、土砂災害は、それぞれの斜面における植生・地質・風化の程度、地下水の状況等に大きく影響されるため、個別の災害発生箇所・時間・規模等を詳細に特定することはできません。
また、技術的に予測が困難である斜面の深層崩壊、山体の崩壊、地すべり等は、「土砂災害警戒情報」の発表対象とはしていません

危険度を1kmメッシュで示した「土砂災害警戒判定メッシュ情報」

土砂災害警戒情報の他にも役立つ情報があります。それが、「土砂災害警戒判定メッシュ情報」です。

「土砂災害警戒判定メッシュ情報」とは、降雨の実況・予測等に基づいて土砂災害発生の危険度を1km四方の領域(メッシュ)毎に階級表示した情報で、気象庁のホームページで公開されています。
(次のリンクから「土砂災害警戒判定メッシュ情報」のページへ)

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 土木建築部 海岸防災課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(北側)
電話:098-866-2410 ファクス:098-860-3164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。