機器使用
沖縄県工業技術センターでは、各種分析機器、計測機器、工作機器等がご使用できます。品質管理、技術開発、製品開発等にご活用下さい。
ご使用にあたっては日程調整が必要になりますので、事前にお電話にてお問い合わせ下さい。
開放機器一覧
- 濃縮機器、乾燥機器及び加熱機器
- 攪拌機器、粉砕機器及び混合機器
- 成形機器及び切断機器
- 設計支援機器、金属加工機器及び表面処理機器
- 遠心機器及びろ過機器
- 滅菌機器、培養機器及びバイオ関連機器
- 光学機器及び計測機器
- 物性測定機器
- 光分析機器
- 分離分析機器
- その他分析機器
- その他機器
機器使用料
機器の使用料は消費税を含みます。
利用の手引き
機器使用料や機器の詳細情報、お申込み方法について掲載した冊子を発行しています。
お問い合わせ先
沖縄県工業技術センター 電話:098-929-0111
お知らせ
依頼分析および機器使用の一部休止のお知らせ(令和4年4月18日~)
ヘリウムガスは医療分野、光ファイバーや半導体製造など工業用途として幅広く使われているガスですが、世界的な需要増と供給難からヘリウムガスの入手が極めて困難な状況にあります。そのため誠に勝手ながら、ヘリウムガスを利用する下記の支援業務を当面休止とさせていただきます。
休止する支援業務
1.依頼試験
- ガスクロマトグラフ質量分析計による分析(定性分析)
- ガスクロマトグラフ質量分析計による分析(定量分析)
2.機器の開放
- ガスクロマトグラフ質量分析装置(分離分析機器)
期間
令和4年4月18日(月曜日)~未定
ご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、再開時期についてはヘリウムガスの入手が安定的に行えるようになってからとなります。再開の際には改めてホームページ、メールマガジンでお知らせいたします。
開放機器2点を追加、2点を更新しました(令和7年4月)
新規追加機器
-
小型微粉粉砕機 (Jpeg 66.6KB)
上下2枚の石臼(グラインダー)により、乾式と湿式の粉砕を行うもので、本製品は特に湿式粉砕に適しています。
海藻、トマト、生野菜などの食品類のペースト化や、それらの乾燥物の粉末化などが可能です。 -
小型レーザー加工機 (Jpeg 56.9KB)
CADで作成した形状データを入力することで、アクリル板や紙などの切断を行うことができます。またガラスや陶器製の製品などへの刻印も行うことが可能です。
更新機器
-
光造形方式造形機 (Jpeg 53.4KB)
樹脂製の試作品の製造や、少量製品の製造などを行うことができます。
3D-CADで作成した形状データを入力することで、光硬化樹脂を用いた積層造形を行うことが可能です。 -
示差熱分析装置 (Jpeg 41.0KB)
粘土や無機材料(瓦、レンガなど)などの示差熱及び加熱による重量変化の測定を行う装置です。
使用休止中の開放機器(令和7年4月1日現在)
機器番号/機器名 | 状態 | 使用再開時期 |
---|---|---|
J-3 ガスクロマトグラフ質量分析装置 | 使用休止中 | 未定 |
|
機器使用申請書様式
機器使用の申請には下記ファイルをご利用下さい。
詳しい記入方法等については、工業技術センターまでお問い合わせ下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 商工労働部 工業技術センター
〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12-2
電話:098-929-0111 ファクス:098-929-0115
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。