沖縄県畜産研究センター試験研究報告(2005年度~2010年度)
コード | 巻号 | 試験研究年度 | 冊子名称 |
---|---|---|---|
2010-48 | 第48号 | 2010年度(平成22年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 |
2009-47 | 第47号 | 2009年度(平成21年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 |
2008-46 | 第46号 | 2008年度(平成20年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 |
2007-45 | 第45号 | 2007年度(平成19年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 |
2006-44 | 第44号 | 2006年度(平成18年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 |
2005-43 | 第43号 | 2005年度(平成17年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
棚原武毅 | 2010 | 県内枝肉成績の高低位要因分析と高位肥育技術の実証試験(1)肥育中期および後期におけるNDF水準の違いが黒毛和種去勢牛の枝肉成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 1-6 | |
砂川隆治 | 2010 | 沖縄県における黒毛和種肉用牛の系統(4)繁殖雌牛の生年別系統構成 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 7-12 | |
砂川隆治 | 2010 | 和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2010年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 13-14 | |
運天和彦 | 2010 | 和牛種雄牛現場後代検定成績(2010年度)(4)種雄牛平茂藤,晴平福,晴乃勝および勝海星の検定成績 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 15-20 | |
荷川取秀樹 | 2010 | 高品質牛乳の安定生産技術の確立(1)夜間放牧が乳牛の健常性および乳中共役リノール酸産生に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 21-24 | |
荷川取秀樹 | 2010 | 畜産物のプランド化に向けた県産未利用資源の活用による家畜飼養管理技術の開発(1)ゴーヤ種子給与が乳牛および乳中共役リノール酸産生に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 25-28 | |
稲嶺修 | 2010 | 殺菌水の煙霧散布を利用した畜産環境コントロールシステムによる豚生産向上(1)煙霧システム開発 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 29-36 | |
稲嶺修 | 2010 | 殺菌水の煙霧散布を利用した畜産環境コントロールシステムによる豚生産向上(2)煙霧システムの効果 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 37-41 | |
島袋宏俊 | 2010 | 「アグープランド豚」識別法の確立(1)アグー種豚雌のミトコンドリアDNA d-loop領域における母系解析 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 43-45 | |
藤井章 | 2010 | 肉用山羊産肉性比較試験(2)TMR飼料給与による産肉性の比較 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 47-52 | |
藤井章 | 2010 | 肉用山羊飼育管理実態調査 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 53-58 | |
藤井章 | 2010 | ボアー種山羊繁殖特性調査 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 59-62 | |
久高将雪 | 2010 | プラキアリア新導入品種の生産性の解明と干ばつ耐性の検討(2)生産性および栄養価の比較検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 63-70 | |
久高将雪 | 2010 | プラキアリア新導入品種の生産性の解明と干ばつ耐性の検討(3)干ばつ耐性の比較検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 71-78 | |
幸喜香織 | 2010 | プラキアリアグラス新規育種素材の開発(1)沖縄県内における形態および採種特性の流通品種との比較 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 79-82 | |
渡部翔之 | 2010 | 飼料添加剤による豚舎臭気低減効果の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 48 | 83-90 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 2009 | 牛胚の受胎率向上試験(4)超急速ガラス化保存液の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 1-6 | |
棚原武毅 | 2009 | 県内肉用牛情報の統計的解析(1)枝肉形質に関する育種価の推定 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 7-11 | |
棚原武毅 | 2009 | 県内肉用牛情報の統計的解析(2)分娩間隔に関する育種価の推定 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 13-17 | |
砂川隆治 | 2009 | 和牛種雄牛産肉能力直接検定成績(2009年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 19-21 | |
運天和彦 | 2009 | 和牛種雄牛現場後代検定成績(2009年度)(4)種雄牛竹勝,第2北天山,茂隆平および晴姫鶴の検定成績 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 23-28 | |
島袋宏俊 | 2009 | 琉球在来豚アグーの近交退化を緩和するための育種技術の確立(4)アグー識別技術の開発 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 29-36 | |
藤井 章 | 2009 | 肉用種山羊産肉性比較試験(1)粗飼料給与による産肉性の比較 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 47 | 37-44 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 2008 | 種雄牛のクローン検定試験(3)勝海星の肥育試験 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 1-5 | |
棚原武毅 | 2008 | 県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立(5)ギニアグラス乾燥TMR給与が雌肥育成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 7-11 | |
棚原武毅 | 2008 | 牛の繁殖成績向上研究舎飼および放牧の飼養形態の違いが分娩間隔に与える影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 13-18 | |
砂川隆治 | 2008 | 和牛種雄牛産肉能力検定直接検定成績(2008年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 19-21 | |
運天和彦 | 2008 | 和牛種雄牛現場後代検定成績(2008年度)(3) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 23-29 | |
稲嶺 修 | 2008 | 琉球在来豚(アグー)の近交退化を緩和するための育種技術の確立(2)フィールド調査による体型と特徴 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 31-41 | |
島袋宏俊 | 2008 | 琉球在来豚(アグー)の近交退化を緩和するための育種技術の確立(3)ミトコンドリアDNA d-loop領域における母系解析 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 43-50 | |
仲村 敏 | 2008 | 琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(5)発情兆候不明瞭豚における性ホルモン動態と膣内粘液電気抵抗との関連 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 51-58 | |
仲村 敏 | 2008 | 琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(6)凍結精液希釈液への鶏卵黄低濃度李歩タンパク質(LDL)の添加が融解後の精液性状に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 59-66 | |
幸喜香織 | 2008 | 牧草および飼料作物の系統適応性検定試験(28)四倍体イタリアンライグラス「山系33号」の特性 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 67-73 | |
幸喜香織 | 2008 | ブラキアリアグラス遺伝資源の採種特性 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 46 | 75-78 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 2007 | 牛胚の受胎率向上試験(3)投与方法の違う黄体ホルモン製剤が胚移植時の受胎へ及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 1-4 | |
金城 靖 | 2007 | 県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立(4)トランスバーラ乾草TMR飼料給与が肥育成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 5-10 | |
金城 靖 | 2007 | 繁殖母牛の飼養改善と子牛育成技術の確立_TMR中の粗飼料と濃厚飼料の比率が子牛育成成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 11-15 | |
運天和彦 | 2007 | 和牛産肉能力現場後代検定成績(2007年度)(2)種雄牛勝安福3、糸国波および勝晴姫の検定成績 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 17-21 | |
砂川隆治 | 2007 | 和牛産肉能力直接検定成績(2007年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 23-24 | |
仲村 敏 | 2007 | 琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(3)膣内粘液電気抵抗値の変動と性ホルモン濃度の動態との関係 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 25-30 | |
仲村 敏 | 2007 | 琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(4)凍結精液希釈液へのアスコルビン酸-α-グルコシドの添加が融解後の精子性状に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 31-36 | |
鈴木直人 | 2007 | 効率的臭気対策技術の確立(2)豚房への浄化処理水散布による臭気低減効果の解明 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 37-41 | |
鈴木直人 | 2007 | 豚ふん尿液肥化技術の確立(2)ばっ気処理強度の違いによる揮発臭気濃度変化および圃場散布における臭気評価 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 43-47 | |
鈴木直人 | 2007 | 結晶化法による豚舎排水中リン除去回収技術の高濃度貯留槽への適用方法の確立(1)リン結晶化促進マグネシウム剤としての海水利用の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 49-52 | |
花ヶ崎敬資 | 2007 | ブラキアリア属新導入品種の生産性の解明と干ばつ耐性の検討(1)ブリザンタMG5の踏圧耐性の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 53-56 | |
花ヶ崎敬資 | 2007 | ブラキアリア属新導入品種の生産性の解明と干ばつ耐性の検討(2)ブリザンタMG6のセルトレイ苗による繁殖の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 57-60 | |
花ヶ崎敬資 | 2007 | 土壌中における家畜ふん尿堆肥の分解特性 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 61-67 | |
守川信夫 | 2007 | トランスバーラ乾草調整における乾燥時間の短縮_ストローチョッパーを利用した事例 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 69-72 | |
安里直和 | 2007 | 親子分離放牧による子牛育成技術の確立(1)放牧哺育試験 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 73-78 | |
長利真幸 | 2007 | 黒毛和種子牛へのトランスバーラ給与効果(2)トランスバーラを用いた黒毛和種子牛育成試験 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 79-85 | |
稲福政史 | 2007 | ギニアグラス新品種候補系統「琉球3号」の特性 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 87-98 | |
幸喜香織 | 2007 | 沖縄県内で収集したローズグラスの系統解析 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 45 | 99-106 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
比嘉直志 | 2006 | 種雄牛のクローン検定(2)谷照鶴の肥育試験 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 1-4 | |
山城 存 | 2006 | 牛胚の受胎率向上試験(1)ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン投与が牛胚の受胎率に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 5-7 | |
山城 存 | 2006 | 牛胚の受胎率向上試験(2)カテーテル型移植器を用いた子宮深部移植が受胎率に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 9-11 | |
金城 靖 | 2006 | 県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立(2)肥育前期におけるTMR給与が肥育成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 13-19 | |
金城 靖 | 2006 | 県産和牛のブランド化に向けた肥育技術の確立(3)肥育前・中期におけるTMR給与が肥育成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 21-27 | |
砂川隆治 | 2006 | 和牛産肉能力直接検定成績(2006年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 29-31 | |
運天和彦 | 2006 | 和牛産肉能力現場後代検定成績(1)種雄牛照溝、谷照鶴および照照の検定成績 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 33-37 | |
大城まどか | 2006 | 琉球在来豚(アグー)の近交退化を緩和するための育種技術の確立(1)23個のマイクロサテライトマーカーを用いたアグーのDNA多型解析 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 39-42 | |
仲村 敏 | 2006 | 琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(2)膣内粘液電気抵抗値を指標とした発情開始および受精適期の推定 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 43-47 | |
鈴木直人 | 2006 | 既存貯留槽を利用した汚水処理技術の推定(2)高濃度豚舎汚水のばっ気による前処理実証試験 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 49-52 | |
鈴木直人 | 2006 | 効率的臭気対策技術の確立(1)セルフクリーニング式オガコ養豚における戻し堆肥混合利用の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 53-58 | |
鈴木直人 | 2006 | 豚ふん尿液肥化技術の確立(1)豚舎排水のばっ気処理強度の違いによる肥料成分濃度推移 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 59-64 | |
守川信夫 | 2006 | 沖縄県における暖地型芝草の被覆速度と生育特性(2)シーショアパスパラム10月植付け | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 65-68 | |
守川信夫 | 2006 | ロールベールにおける乾物率と重量の関係(1)直径120cmローラー式外巻きロールベールの事例 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 69-71 | |
花ヶ崎敬資 | 2006 | 栄養系繁殖牧草を用いた草地造成法の検討(5)植付前の耕うん回数が栄養系繁殖牧草の定着に及ぼす影響 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 73-77 | |
花ヶ崎敬資 | 2006 | 導入暖地型牧草の適応品種選定試験(2001~2005)(2)化消化乾物量および粗タンパク質収量の比較 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 79-88 | |
長利真幸 | 2006 | 近赤外分析法による暖地型牧草の成分および栄養価の推定(5)沖縄県主要暖地型牧草4種を用いた粗タンパク質含有率および乾物消化率の統一検量線作成 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 89-93 | |
幸喜香織 | 2006 | ギニアグラス新品種「パイカジ」の育成 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 95-101 | |
蝦名真澄 | 2006 | SSRマーカーによるギニアグラス遺伝資源の遺伝的多様性 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 103-106 | |
蝦名真澄 | 2006 | ギニアグラスにおけるSSRマーカーの開発 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 107-112 | |
蝦名真澄 | 2006 | ギニアグラスの遺伝資源の特性評価 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 113-118 | |
幸喜香織 | 2006 | ブラキアリア属の草地造成法の確立(1)種子繁殖の可能性の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 119-121 | |
幸喜香織 | 2006 | ギニアグラス有性生殖系統の選抜(1)_ | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 44 | 123-127 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 2005 | 受精卵移植を用いた種雄牛造成(1)種雄牛勝安福3の生産と全兄弟検定 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 1-5 | |
運転和彦 | 2005 | 超音波診断装置を利用した黒毛和種肥育牛の早期産肉形質の推定(1)画像診断ソフトにおける各組織輝度と産肉形質の関係 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 6-9 | |
真喜志修 | 2005 | 和牛産肉能力直接検定成績(2005年度) | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 10-11 | |
仲村 敏 | 2005 | 琉球在来豚(アグー)の効率的繁殖技術の確立(1)ブタ凍結精液作製時の室温放置に用いる精子処理液と放置時間の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 12-20 | |
大城まどか | 2005 | 琉球在来豚(アグー)を活用した銘柄豚の確立(5)アグー雄と他品種の雌との交配による分娩成績および育成成績 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 21-24 | |
大城まどか | 2005 | 琉球在来豚(アグー)を活用した銘柄豚の確立(6)アグー交雑種の肥育成績および肉質評価 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 25-29 | |
望月智代 | 2005 | 導入暖地型牧草の適応品種選定試験(1)成育特性および乾物収量の比較 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 30-37 | |
守川信夫 | 2005 | 沖縄県における暖地型芝草の被覆速度と成育特性(1)センチピードグラスとセントオーガスチングラス6月植付け | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 38-41 | |
望月智代 | 2005 | 栄養型繁殖牧草を用いた草地造成法の検討(3)セルトレイを用いた効率的な育苗条件の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 42-45 | |
望月智代 | 2005 | 栄養型繁殖牧草を用いた草地造成法の検討(4)トランスバーラとローズグラスの混播による草地化の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 46-51 | |
當間嗣平 | 2005 | 地域未利用資源の活用・エノキダケ廃菌床の飼料化(1)エノキダケ廃菌床サイレージの発酵品質の検討 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 52-557 | |
當間嗣平 | 2005 | トランスバーラとジャイアントスターグラスの放牧利用における特性比較(2)栄養摂取量の被比較 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 58-61 | |
長利真幸 | 2005 | 黒毛和種子牛へのトランスバーラ給与効果(1)黒毛和種子牛におけるトランスバーラの乾物摂取量と消化特性 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 62-66 | |
守川信夫 | 2005 | 山羊における暖地型牧草給与試験(1)トランスバーラおよびチモシー乾草の乾物摂取量と乾物消化率 | 沖縄県畜産研究センター試験研究報告 | 43 | 67-69 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 農林水産部 畜産研究センター
〒905-0426 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志2009-5
電話:0980-56-5142 ファクス:0980-56-4803
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。