沖縄県畜産研究センター試験研究報告(1993年度~1998年度)
コード | 巻号 | 試験研究年度 | 冊子名称 |
---|---|---|---|
1998-36 | 第36号 | 1998年度(平成10年度) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 |
1997-35 | 第35号 | 1997年度(平成9年度) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 |
1996-34 | 第34号 | 1996年度(平成8年度) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 |
1995-33 | 第33号 | 1995年度(平成7年度) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 |
1994-32 | 第32号 | 1994年度(平成6年度) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 |
1993-31 | 第31号 | 1993年度(平成5年度) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
野中克治 | 1998 | 牛の受精卵移植技術簡易化試験(1)生体摘出卵巣からの受精卵生産 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 1-4 | |
玉城政信 | 1998 | 牛の乗駕発見技術(2)ホルスタイン種での乗駕発見棒の高さ | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 5-8 | |
島袋宏俊 | 1998 | 泌乳前期の飼養管理技術の確立(1)夏期における飼料給与方法の検討(TMR給与の効果) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 9-14 | |
島袋宏俊 | 1998 | 沖縄県におけるホルスタイン種乳用牛の産乳性(1)産次および乳量水準別の分娩月頭数 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 15-18 | |
玉城政信 | 1998 | 乳牛の出生時温湿度が成牛になってからの泌乳成績に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 19-22 | |
知念雅昭 | 1998 | 乳用牛におけるトウモロコシサイレージの栄養価の比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 23-25 | |
知念雅昭 | 1998 | 子牛育成技術の確立(5)TMRの給与が黒毛和種子牛の発育に及ぼす効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 27-33 | |
玉城政信 | 1998 | 沖縄県における黒毛和種雌牛の繁殖成績の推移(2)分娩間隔の推移とその要因 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 35-38 | |
玉城政信 | 1998 | 種雄牛の現場評価(8)種雄牛の枝肉評価と経済性の高い子牛生産のための種雄牛選定:1988年度 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 39-48 | |
知念雅昭 | 1998 | 高品質牛肉生産技術の確立(3)肥育後期における黒毛和種去勢肥育牛への混合飼料給与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 49-55 | |
玉城政信 | 1998 | 沖縄県における黒毛和種の放牧事故 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 57-60 | |
真喜志修 | 1998 | 和牛産肉能力直接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 61-63 | |
金城寛信 | 1998 | 和牛産肉能力間接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 65-67 | |
宇地原務 | 1998 | 夏期における繁殖豚の飼養管理改善(3)油脂添加飼料の給与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 69-74 | |
山城倫子 | 1998 | 肥育豚への木炭粉末の飼料添加効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 75-78 | |
山城倫子 | 1998 | 品種、性、月齢および筋肉部位の違いが豚肉質に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 79-84 | |
伊禮 判 | 1998 | 畜産公害対策試験(5)ピートモス敷料の悪臭低減効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 85-90 | |
守川信夫 | 1998 | 牧草および飼料作物の適応性試験(23)ギニアグラス3系統「九州6号、7号、8号」の特性と生産性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 91-100 | |
知念 司 | 1998 | 牧草および飼料作物の適応性試験(24)アルファルファ3系統「愛系39号、40号、41号」の特性と生産性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 101-107 | |
嘉陽 稔 | 1998 | 泡盛蒸留粕の草地への還元利用(1)ギニアグラスに対する施肥効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 109-112 | |
知念 司 | 1998 | 泡盛蒸留粕の草地への還元利用(2)セタリアの生産量およびラップサイレージの品質 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 113-116 | |
守川信夫 | 1998 | ギニアグラス草地におけるイタリアンライグラス直まき追播法の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 117-120 | |
守川信夫 | 1998 | 選択制除草剤の連年利用によるギシギシ属の防除 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 121-124 | |
知念 司 | 1998 | 牧草貯蔵時の発熱が牧草の栄養価に及ぼす影響(1)牧草の蛋白質、繊維成分に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 125-128 | |
嘉陽 稔 | 1998 | 牧草貯蔵時の発熱が牧草の栄養価に及ぼす影響(2)牧草のミネラル成分に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 129-132 | |
稲福政史 | 1998 | ケニアから収集したギニアグラスの特性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 36 | 133-136 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 1997 | 牛の受精卵移植技術簡易化試験(3)CIDR装着時の卵胞動態およびエストロジェン投与が卵胞発育波に与える影響について | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 1-8 | |
玉城政信 | 1997 | 高品質牛乳生産技術の確立(1)ビタミンE高濃度牛乳 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 9-12 | |
知念雅昭 | 1997 | 子牛育成技術の確立(3)去勢法の違いが子牛の発育に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 13-16 | |
島袋宏俊 | 1997 | 子牛育成技術の確立(4)牛床構造の違いが育成環境に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 17-22 | |
金城寛信 | 1997 | 沖縄県における黒毛和種繁殖雌牛の系統 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 23-30 | |
金城寛信 | 1997 | 沖縄県における黒毛和種繁殖雌牛の掛け合わせ | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 31-34 | |
玉城政信 | 1997 | 沖縄県における黒毛和種子牛の体型 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 35-38 | |
玉城政信 | 1997 | 種雄牛の違いによる黒毛和種子牛の体型比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 39-42 | |
玉城政信 | 1997 | 種雄牛の現場評価(7)種雄牛の枝肉評価と経済性の高い子牛生産のための種雄牛選定:1997年度 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 43-51 | |
知念雅昭 | 1997 | 高品質牛肉生産技術の確立(1)餌寄せの効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 53-56 | |
知念雅昭 | 1997 | 高品質牛肉生産技術の確立(2)肥育後期における粗飼料の給与割合の違いが枝肉性状に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 57-63 | |
玉城政信 | 1997 | 粗飼料を有効利用するためのロールベール用草架の改善 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 65-67 | |
荷川取秀樹 | 1997 | 和牛産肉能力直接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 69-71 | |
金城寛信 | 1997 | 和牛産肉能力間接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 73-75 | |
宇地原務 | 1997 | 夏期における繁殖豚の飼養管理改善(2)クエン酸添加飼料の給与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 77-81 | |
山城倫子 | 1997 | ウェットフィーディングによる肥育豚の飼養試験(4)TDN68%、70%および72%飼料による肥育試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 83-88 | |
伊禮 判 | 1997 | 畜産公害対策試験(4)微生物資材による悪臭低減効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 89-96 | |
親泊元治 | 1997 | 牧草および飼料作物の適応性試験(22)イタリアンライグラス(極短期利用型:山系27号」の特性と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 97-101 | |
恵飛須則明 | 1997 | ネピアグラスの刈取り間隔による諸特性の比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 103-107 | |
恵飛須則明 | 1997 | ネピアグラスのトラクタによる耐踏圧性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 109-111 | |
嘉陽 稔 | 1997 | Digitaria属3草種の草高の違いによる栄養価の比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 113-117 | |
嘉陽 稔 | 1997 | ネピアグラスラップサイレージの品質 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 119-121 | |
親泊元治 | 1997 | ギニアグラスサイレージにおける添加剤の効果および貯蔵温度の影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 123-126 | |
恵飛須則明 | 1997 | 豚舎からのふん尿汚水成分の時期別変化 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 35 | 127-132 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 1996 | 牛の受精卵移植技術簡易化試験(1)過剰排卵処置における卵胞の状態と採卵成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 1-3 | |
知念 司 | 1996 | 牛の受精卵移植技術簡易化試験(2)CIDRを用いた黒毛和種の発情同期化の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 5-8 | |
玉城政信 | 1996 | 沖縄県におけるホルスタイン種の体型と産乳性(3)後躯の体型測定値と産乳成績の関連性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 9-11 | |
玉城政信 | 1996 | 低利用および未利用資源の活用(1)パイン粕サイレージの乳牛への給与 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 13-17 | |
知念雅昭 | 1996 | 子牛育成技術の確立(1)ルーメン液の投与が子牛の育成に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 19-23 | |
島袋宏俊 | 1996 | 子牛育成技術の確立(2)敷料飼料の水分含量が細菌の生育に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 25-27 | |
玉城政信 | 1996 | 種雄牛の現場評価(6)種雄牛の枝肉評価と経済性の高い子牛生産のための種雄牛選定:1996年度 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 29-37 | |
玉城政信 | 1996 | ビタミンAが肥育牛における肉質等に及ぼす影響(1)肥育現場調査 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 39-41 | |
玉城政信 | 1996 | ビタミンAが肥育牛における肉質等に及ぼす影響(2)肥育牛における血清中ビタミンA濃度と肉質等の関係 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 43-50 | |
玉城政信 | 1996 | ビタミンAが肥育牛における肉質等に及ぼす影響(3)肥育牛における血清中ビタミンA濃度の調整 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 51-56 | |
金城寛信 | 1996 | 黒毛和種種雄牛肥育技術の確立(1)黒毛和種未経産雌牛に対する卵巣摘出が肥育に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 57-64 | |
玉城政信 | 1996 | 黒毛和種種雄牛肥育技術の確立(2)廃用経産牛の脂肪色の改善 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 65-67 | |
玉城政信 | 1996 | 肥育牛における飼槽への排糞防止技術(1)ステップ床の効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 69-71 | |
荷川取秀樹 | 1996 | 肥育牛における飼槽への排糞防止技術(1)ステップ床の効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 73-75 | |
金城寛信 | 1996 | 和牛産肉能力間接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 77-79 | |
宇地原務 | 1996 | 夏期における繁殖豚の飼養管理改善(1)母豚用ウェットフィーダーによる飼料給与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 81-86 | |
山城倫子 | 1996 | ウェットフィーディングによる肥育豚の飼養試験(3)夏期における適性飼育密度の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 87-90 | |
伊禮 判 | 1996 | 畜産公害対策試験(3)夏期におけるオガコ養豚の発育成績について | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 91-94 | |
恵飛須則明 | 1996 | ネピアグラスと矮性ネピアグラスの生産性、生育特性の比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 95-100 | |
嘉陽 稔 | 1996 | Digitaria属の3草種の生育特性と生産性の比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 101-104 | |
恵飛須則明 | 1996 | 窒素施肥量の違いがネピアグラスの時期的な生育特性に与える影響と利用効率 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 105-108 | |
親泊元治 | 1996 | 牧草および飼料作物の適応性試験(21)アルファルファ圃場の欠株率の推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 109-111 | |
嘉陽 稔 | 1996 | ロールベールラップサイレージ内の乾物密度と水分含量が発酵品質に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 113-117 | |
庄子一成 | 1996 | 自給飼料の品質調査(1)宮古・石垣で生産された自給飼料の品質 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 34 | 119-120 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
野中克治 | 1995 | 牛の体外授精技術確立試験(2)体外受精胚のダイレクト移植法における各種凍結保護剤の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 1-3 | |
玉城政信 | 1995 | 沖縄県におけるホルスタイン種の体型と産乳性(2)体型成績と産乳成績の関連性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 5-9 | |
島袋宏俊 | 1995 | 乳牛の採食向上技術の開発(3)夜間の照明が採食量および乳量に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 11-15 | |
玉城政信 | 1995 | 牛の乗駕発見技術 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 17-20 | |
玉城政信 | 1995 | 沖縄における黒毛和種種雄牛の繁殖成績の推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 21-26 | |
玉城政信 | 1995 | 黒毛和種子牛における粗飼料の切断長と摂取割合 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 27-31 | |
金城寛信 | 1995 | 黒毛和種哺育牛に対する生菌剤の投与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 33-38 | |
玉城政信 | 1995 | 種雄牛の現場評価(5)種雄牛の枝肉評価と経済性の高い子牛生産のための種雄牛選定:1995年度 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 39-48 | |
玉城政信 | 1995 | 飼養管理に基づく肉質改善(9)肥育牛におけるプラスチック繊維の効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 49-55 | |
玉城政信 | 1995 | 肥育牛の枝肉成績の年次間推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 57-59 | |
玉城政信 | 1995 | 和牛産肉能力直接検定と間接検定成績の関連性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 61-64 | |
金城寛信 | 1995 | 肉質の早期判定技術(2)超音波診断装置利用による黒毛和種肥育牛産肉形質の経時的変化 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 65-68 | |
比嘉直志 | 1995 | 和牛産肉能力直接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 69-71 | |
金城寛信 | 1995 | 和牛産肉能力間接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 73-75 | |
宇地原務 | 1995 | 豚の繁殖技術改善に関する試験(3)21日離乳母豚へのホルモン剤投与日の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 77-82 | |
高江洲義晃 | 1995 | ウェットフィーディングによる肥育豚の飼養試験(1)飼育密度の違いによる肥育試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 83-85 | |
高江洲義晃 | 1995 | ウェットフィーディングによる肥育豚の飼養試験(2)TDN65%及び70%飼料による肥育試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 87-91 | |
伊禮 判 | 1995 | 畜産公害対策試験(1)オガコ養豚における公害発生防止試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 93-98 | |
伊禮 判 | 1995 | 畜産公害対策試験(2)オガコ養豚の発育成績について | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 99-104 | |
嘉陽 稔 | 1995 | 窒素施肥量の違いがギニアグラス(ナツユタカ)の生産量と栄養価に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 105-112 | |
嘉陽 稔 | 1995 | 牧草及び飼料作物の適応性試験(18)ローズグラス「大隅6号」など4系統の特性と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 113-119 | |
親泊元治 | 1995 | 牧草及び飼料作物の適応性試験(19)極早生えん麦耐冠さび病品種選定試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 121-124 | |
親泊元治 | 1995 | 牧草及び飼料作物の適応性試験(20)イタリアンライグラス(超極短期利用型:山系26号)の特性と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 125-128 | |
親泊元治 | 1995 | 赤土流出防止対策草種の選定(4)えん麦と暖地型牧草混播実証試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 129-132 | |
長崎祐二 | 1995 | パニカム属の草種及び品種・系統比較第3報 多年利用13年から14年目の植生と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 133-136 | |
長崎祐二 | 1995 | オガサワラスズメノヒエ防除試験(7)更新方法と追播牧草がオガサワラスズメノヒエの被度に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 137-140 | |
長崎祐二 | 1995 | ギシギシの発芽の生態特性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 141-144 | |
安谷屋兼二 | 1995 | ラップサイレージ品質安定化技術(3)刈取りステージと水分がラップサイレージの飼料品質に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 145-154 | |
安谷屋兼二 | 1995 | ラップサイレージ品質安定化技術(4)ストレッチフィルムの巻数、色の違い及び防カビ剤による飼料品質 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 33 | 155-159 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
野中克治 | 1994 | 牛の体外受精技術確立試験(1)体外培養方法の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 1-5 | |
山城 存 | 1994 | 牛の受精卵移植(9)PVPを溶媒としたFSHの3回投与による過剰排卵処置の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 7-9 | |
玉城政信 | 1994 | 沖縄県におけるホルスタイン種の体型と産乳性(1)近年の体型推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 11-18 | |
玉城政信 | 1994 | 乳用初産牛の難産防止技術の確立(1)初産時の母牛と産子の体重および体型が分娩状況に及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 19-23 | |
石垣 勇 | 1994 | 乳牛の採食向上技術の確立(1)粗飼料の違いによる乾物摂取量の変化 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 25-30 | |
石垣 勇 | 1994 | 乳牛の採食向上技術の確立(2)乾物摂取量に及ぼす要因の解明 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 31-35 | |
玉城政信 | 1994 | 牛の受胎率向上技術の確立(1)沖縄県の夏期における黒毛和種種雄牛の受胎率と外気温等の関係 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 37-40 | |
玉城政信 | 1994 | 沖縄県における黒毛和種種雄牛の繁殖成績(2)分娩間隔等の地区間比較とその要因 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 41-45 | |
玉城政信 | 1994 | 分娩間隔短縮技術の確立(3)飼槽の高さと高さと子牛の濃厚飼料摂取の関係 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 47-50 | |
金城寛信 | 1994 | 肉質の早期判定技術(1)超音波診断装置利用による黒毛和種肥育牛の出荷時における産肉形質の推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 51-54 | |
玉城政信 | 1994 | 飼養管理に基づく肉質改善(6)肥育牛における血清中ビタミンA濃度と肉質等の関係 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 55-61 | |
玉城政信 | 1994 | 飼養管理に基づく肉質改善(7)牛床面積および蹄の状態と枝肉成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 63-65 | |
玉城政信 | 1994 | 飼養管理に基づく肉質改善(8)肥育牛出荷月齢と経済性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 67-70 | |
金城寛信 | 1994 | 沖縄県畜産共進会出品牛(黒毛和種種雄牛)における体型の推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 71-79 | |
玉城政信 | 1994 | 種雄牛の現場評価(4)経済性の高い子牛生産のための種雄牛選定:1994年度 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 81-88 | |
金城寛信 | 1994 | 沖縄県畜産共進会における黒毛和種去勢牛の枝肉成績の推移 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 89-92 | |
玉城政信 | 1994 | 家畜の体内脂肪酸組成 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 93-96 | |
宇地原務 | 1994 | 豚の繁殖技術改善に関する試験(2)夏期における21日離乳母豚へのホルモン剤投与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 97-101 | |
宇地原務 | 1994 | 梅山豚・ゲッチンゲン交雑種(F2)の性周期における血中ホルモン動態 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 103-107 | |
高江洲義晃 | 1994 | 肉豚への泡盛粕給与試験(4)泡盛蒸留粕給与実証試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 109-116 | |
庄子一成 | 1994 | 牧草および飼料作物の適応性試験(15)アルファルファ10品種・系統の特性と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 117-126 | |
庄子一成 | 1994 | 牧草および飼料作物の適応性試験(16)トールフェスク5品種・系統の特性と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 127-131 | |
庄子一成 | 1994 | 牧草および飼料作物の適応性試験(17)極早生えん麦の耐冠さび病品種選定試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 133-134 | |
庄子一成 | 1994 | 赤土流出防止対策草種の選定(2)個体植えによる選抜 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 135-138 | |
庄子一成 | 1994 | 赤土流出防止対策草種の選定(3)実証試験 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 139-143 | |
比嘉直志 | 1994 | 和牛産肉能力直接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 145-147 | |
金城寛信 | 1994 | 和牛産肉能力間接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 32 | 149-151 |
コード | 筆頭著者 | 西暦 | 研究課題名 | 掲載誌名 | 巻号 | 始-終 |
---|---|---|---|---|---|---|
山城 存 | 1993 | 牛の受精卵移植(6)PVPを溶媒としたFSHの3回投与による過剰排卵処置の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 1-3 | |
山城 存 | 1993 | 牛の受精卵移植(7)TCM199培地を利用した牛精子処理の検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 5-7 | |
渡久地政康 | 1993 | 牛の受精卵移植(8)受精卵移植の妊娠期間 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 9-12 | |
野中克治 | 1993 | 受精卵移植実証試験(2)卵回収成績に与える要因についての検討 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 13-17 | |
野中克治 | 1993 | 受精卵移植実証試験(3)受精卵移植成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 19-23 | |
石垣 勇 | 1993 | バイパスアミノ酸給与による乳量乳質低下防止試験(3)給与飼料中粗蛋白質水準の違いと魚粉給与による乳蛋白質率の向上 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 25-30 | |
玉城政信 | 1993 | 沖縄県における黒毛和種雌牛の繁殖成績(1)初産日齢及び分娩間隔日数等 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 31-33 | |
玉城政信 | 1993 | 種雄牛の精液製造能力の向上(1)エゾウコギ末の給与が及ぼす影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 35-37 | |
玉城政信 | 1993 | 飼養管理に基づく肉質改善(4)脂肪酸カルシウムの給与期間の比較 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 39-46 | |
玉城政信 | 1993 | 飼養管理に基づく肉質改善(5)肥育牛におけるビタミンA及びEと枝肉形質の関係 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 47-51 | |
玉城政信 | 1993 | 種雄牛の現場評価(3)経済性の高い子牛生産に適した種雄牛選定:1993年度 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 53-62 | |
石垣 勇 | 1993 | 屋根材等による牛舎の断熱効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 63-69 | |
宇地原務 | 1993 | 豚の繁殖技術改善に関する試験(1)夏期における28日離乳母豚へのホルモン剤投与効果 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 71-75 | |
高江洲義晃 | 1993 | 肉豚への泡盛粕給与試験(3)乾燥泡盛蒸留粕の給与 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 77-82 | |
新田孝子 | 1993 | 豚糞の堆肥化に伴う発生臭気に対する返送堆肥添加の影響 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 83-90 | |
庄子一成 | 1993 | 牧草及び飼料作物の適応性試験(14)ローズグラス「大隅6号」など3系統の特性と生産量 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 91-99 | |
森山高広 | 1993 | ソルガムの早播き栽培とトウモロコシを組み合わせた作付体系 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 101-108 | |
安谷屋兼二 | 1993 | ラップサイレージの品質安定化技術(1)ラップサイレージの飼料品質(ギニアグラス出穂初期) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 109-118 | |
安谷屋兼二 | 1993 | ラップサイレージの品質安定化技術(2)ラップフィルムの巻数及び色の違いによる飼料品質(ギニアグラス出穂初期) | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 119-123 | |
長崎祐二 | 1993 | ネピアグラスの放牧用品種 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 125-128 | |
長崎祐二 | 1993 | ギニアグラスの放牧適応性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 129-133 | |
新田孝子 | 1993 | 赤土流出防止対策草種の選定 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 135-140 | |
安谷屋兼二 | 1993 | オガサワラスズメノヒエ防除試験(5)オガサワラスズメノヒエ種子の特性 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 141-144 | |
森山高広 | 1993 | オガサワラスズメノヒエ防除試験(6)雑草の侵入により生産力が低下した草地の更新時期 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 145-151 | |
比嘉喜政 | 1993 | 和牛産肉能力直接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 153-154 | |
金城寛信 | 1993 | 和牛産肉能力間接検定成績 | 沖縄県畜産試験場試験研究報告 | 31 | 155-157 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 農林水産部 畜産研究センター
〒905-0426 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志2009-5
電話:0980-56-5142 ファクス:0980-56-4803
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。