「麻しん(はしか)」の感染事例が報告されています!
今般、海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されており、特にヨーロッパ地域における症例報告数は前年度の30倍以上に急増し、入院を要する重症例や死亡例も確認されています。また、訪日外客数が多い地域である東南アジア地域についても、世界的に麻しんの症例報告数が多い地域の一つとなっています。
国内においては、既に海外からの持ち込み症例がきっかけと考えられる事例報告もあり、今後、海外からの持ち込みや国内での感染拡大が懸念されています。
「麻しん(はしか)」
麻しんウイルスの感染によって起こります。感染力が強く、飛沫・接触感染に加え、『空気感染』もあるため、手洗い・マスクのみでは予防できません。重症化することがあり、先進国においても、約1000人に1人の割合で死亡するといわれています。
【主な症状】
発熱、咳、鼻水、眼球結膜の充血、めやに、発疹
【経過】
感染後、約10日間の潜伏期間を経て発症します。38℃前後の発熱、咳、鼻水、めやになど、風邪のような症状(カタル症状)がみられます(カタル期)。発疹出現の1~3日前に頬の内側に白い小さな斑点(コプリック斑)がみられ、発熱は2~4日続いた後、いったん解熱します。その後、再度発熱し、それとほぼ同時に発疹が出現します(発疹期)。発疹は数日で茶色の色素沈着を残して消失し、解熱します(回復期)。
「予防方法について」
麻しんは予防接種で防げる病気であり、予防接種は最も有効な予防方法です!!麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、『2回』接種することで十分な免疫を獲得することができ、麻しん(はしか)・風しんを予防することができます。定期接種対象者(1歳児、小学校入学前1年間の幼児)は、予防接種が済んでいるか確認し、未接種の場合は早めに予防接種を受けましょう。
詳細については、下記の「麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を受けましょう」をご覧ください。
「麻しんを疑う症状がある場合」
麻しんの流行地域への渡航歴がある方、麻しんの患者と接触した方、海外渡航歴がある方で、熱、せき、のどの痛み、目の充血、発疹など麻しんを疑う症状がある場合には、必ず事前に医療機関に麻しんの疑いがあることを伝えるようにしましょう。また、受診の際は可能な限り、公共交通機関の利用を控えるようお願いします。
リーフレット
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 中部保健所
〒904-2155 沖縄県沖縄市美原1-6-28 中部合同庁舎中部保健所棟
電話:098-938-9886 ファクス:098-938-9779
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。