介護保険施設等従事者向け研修

ページ番号1007306  更新日 2024年6月18日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

  • 令和6年度沖縄県認知症介護基礎研修(集合研修)の募集を開始しました。
  • 令和6年度沖縄県認知症介護実践者研修(第1回)の募集は終了しました。(〆5月27日)

1.認知症介護実践者等養成事業関係

令和6年度沖縄県認知症関係研修事業(認知症介護実践者等研修事業)年度計画

  • ※随時更新をしています。応募が始まりましたら通知しますのでお問合せはご遠慮ください。
  • ※修了証書の再発行は行っていません。紛失等で修了証明書が必要な方は県までお問合せください。

認知症介護基礎研修(eラーニング)

※原則としてeラーニングでの受講をお願いします。

eラーニングについてのお問い合わせは、操作マニュアルを確認の上、お問合せフォーム(下記URLのページに記載あり)にて確認ください。

eラーニングと集合研修の両方を実施します。(両方受講する必要はありません)。

※eラーニングをご利用の際は、受講者のメールアドレス(重複使用不可)が必須となります。修了証の発行は当該メールアドレスに紐づけられますので、受講者の離職後の再発行等を考慮し、受講者個人のメールアドレスを利用することを推奨します。また、令和3年度に取得した事業所コードは、使用することができません。再度、事業者登録をお願いいたします。ご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

eラーニング申し込み(※人数制限なし、随時募集中)

申し込みは次のリンクをご覧ください。

お問い合わせの前にマニュアルを一度ご確認ください。

eラーニングについての案内

※マニュアルを確認せずに問い合わせをいただくケースがあります。マニュアルを必ず、読んでから問い合わせください。

認知症介護基礎研修(集合研修)

令和6年度認知症介護基礎研修(集合研修)を以下のとおり実施いたします。申し込みについては募集要項をご確認ください。

開催日程

  • 第1回 令和6年7月27日(土曜日) 沖縄産業支援センター
  • 第2回 令和6年8月13日(火曜日) 沖縄産業支援センター
  • 第3回 令和6年8月24日(土曜日) 沖縄産業支援センター

申し込み

申し込みについては募集要項をご確認ください。

申込期限

  • 第1回締め切り 令和6年7月15日(月曜日)17時
  • 第2回締め切り 令和6年7月30日(火曜日)17時
  • 第3回締め切り 令和6年8月8日(木曜日)17時

注意事項

令和3年報酬改定において、介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない職員について、認知症介護基礎研修の受講が義務付けられました。令和6年度から、採用後(新卒採用、中途採用問わず)1年を経過するまでに受講することとなっています。

 

〇対象外

看護師、准看護師、介護福祉士、介護支援専門員、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者、介護職員基礎研修課程又は訪問介護員養成研修課程一級課程・二級課程修了者、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師、柔道整復師

 

令和6年度沖縄県認知症介護実践者研修

※第1回研修の募集は終了しました。

令和6年度認知症介護実践者研修(第1回)を以下のとおり実施いたします。

開催日程

  • 研修期間 令和6年6月10日~令和6年7月22日

申し込み

申し込みについては募集要項をご確認ください。

申込期限

  • 令和6年5月27日(月曜日)必着

注意事項

  • ※お問合せの際は、必ず募集要項等を確認してから、お問合せください。
  • ※申し込みをされる方は、研修日程はすべて受講できるように調整をお願いします。(申し込み時点で日程は確保してください。)
  • ※研修決定後の連絡のあった方は、以下も確認ください。
  • 受講料につきましては、当日にお釣りがないようにご準備お願いします。
  • 下記の様式については、印刷して持参いただきますようお願いいたします。

令和6年度沖縄県認知症介護実践リーダー研修

令和6年度の研修については調整中です。年度スケジュールをご確認ください。

令和6年度沖縄県認知症対応型サービス事業開設者研修

令和6年度の研修については調整中です。年度スケジュールをご確認ください。

令和6年度沖縄県認知症介護対応型サービス事業管理者研修

令和6年度の研修については調整中です。年度スケジュールをご確認ください。

令和6年度沖縄県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修

令和6年度の研修については調整中です。年度スケジュールをご確認ください。

令和6年度 沖縄県認知症介護指導者養成研修

※令和6年度の募集は終了しました。

「認知症介護指導者」とは

認知症介護指導者は、認知症介護実践研修の講師として従事し、認知症介護の質の向上、及び地域資源の連携体制構築の推進等に必要な能力を身につけ、認知症の人に対する地域全体の介護サービスの充実を図ることを目的に実施される認知症介護指導者養成研修を修了された方々です。

沖縄県が実施している認知症介護実践研修の企画・立案に参画し、研修の講師として活躍いただいているほか、県や市町村等が実施する認知症地域ケアの推進の取組に可能な範囲で協力をいただいています。

※県への受講申込期限:令和6年3月19日(火曜日)必着

  1. 認知症介護実践リーダー研修修了証または旧専門課程修了証の写し(1部)

2.高齢者権利擁護等推進事業関係

令和6年度沖縄県看護指導者養成研修 (現在募集中 6/14〆)

研修日程

  1. 講義動画の配信 8/19(月曜日)~10/21(月曜日)
  2. オンライン研修 1日目 11月13日(水曜日) 2日目 12月19日(水曜日)

対象者

  1. 看護師(准看護師は対象外)、保健師または助産師の資格を有する者
  2. 介護施設等に勤務している者、所属施設において看護の指導的立場にある者
  3. 高齢者権利擁護推進事業における看護実務研修の講師として従事可能な者

※受講者募集中 受講申し込み期限:令和6年6月14日(金曜日)必着

 受講費は県が負担します。

オンラインでの開催となります。以下の各要綱をご確認の上ご応募ください。

オンライン研修受講にあたり以下の環境が必要となります。

  1. Zoomアプリが使用できるパソコン(マイクとカメラ機能が内蔵または接続可能なもの)を1人1台準備
  2. パソコンはメーカー(Microsoft・Apple等)がサポートしているOSを搭載し、CPUはデュアルコア2GHz以上を推奨
  3. インターネットの通信環境の確保(通信容量無制限など)※通信費は受講者各位での負担となります。

3.看護職人材育成研修事業関係

令和5年度沖縄県看護職人材育成研修

募集中

研修内容

  1. 「食べる」支援する 現場で実践できる接触・嚥下ケア
  2. 看取り時の対応とケア

※2.3については地区別開催予定のため、日程等の詳細については研修実地要領、沖縄県看護協 会のホームページをご確認ください

※第2回「食べる」を支援するの研修について離島地区の開催日程が変更となりました。

対象者

介護保険施設、指定居宅サービス事業所、指定地域密着型サービス事業所、指定介護予防サービス事業所、指定地域密着型介護予防サービス事業所等に勤務する看護職員

受講料

無料

※開催日程、時間、申し込み方法等については沖縄県看護協会のホームページをご覧ください

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 高齢者介護課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2行政棟3階(南側)
電話:098-866-2214 ファクス:098-862-6325
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。