よくある質問Q&A

ページ番号1016621  更新日 2024年1月11日

印刷大きな文字で印刷

Q1:人事委員会が行う採用試験はなんですか?

A:例年3月下旬に公表している試験計画に基づいて、県職員採用試験(上級・中級・初級、警察官)、障害者を対象とした県職員採用選考試験などを行っています。

このページの先頭へ戻る

Q2:年度によっては試験が実施されないこともありますか?

A:退職者の状況などにより、年度によっては試験を行わない試験区分があります。実施の有無、採用予定数については、試験計画(例年3月下旬公表)又は各試験ごとの試験案内をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

Q3:現在、民間の会社に勤めていますが、社会人を対象とした試験はありますか?

A:過去には、平成10年度から14年度まで、民間企業等の職務経験者を対象とした採用試験(行政)を実施しましたが、今後の実施は未定です。実施する場合は試験計画(例年3月下旬公表)に登載しますので確認してください。

このページの先頭へ戻る

Q4:教員や看護師など、他にどんな職種の採用がありますか?

A:任命権者(知事、警察本部長、教育委員会、病院事業局長など)が実施する採用選考職として、専門的な知識、特殊な技術、特定の免許・資格を必要とする業務を行う職員(例:獣医師、看護師、教員、学芸員など)の採用を行っていますが、欠員の状況に応じて不定期に行っています。
お問い合わせ先は採用選考職一覧をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

Q5:国家公務員や市町村職員になるにはどうすればよいでしょうか?

A:国家公務員は人事院沖縄事務所、市町村職員についてはご希望の各市町村に直接お問い合せください。

【国家公務員の採用試験】
人事院沖縄事務所(電話:098-834-8400)
所在地:那覇市樋川1-15-15(那覇第一地方合同庁舎西棟5階)

【市町村職員の採用試験】
各市役所・町村役場へ直接お問い合せください。

このページの先頭へ戻る

Q6:消防士になるにはどうすればよいでしょうか?

A:消防士試験は各市町村で実施しています。ご希望の各市町村に直接お問い合せください。

このページの先頭へ戻る

Q7:学歴、職歴、年齢、出身県や性別などによる有利・不利はありますか?

A:各試験ごとの受験資格が満たされていれば、受験者の学歴、年齢、出身地、性別などによる有利、不利はまったくありません。全ての方に平等となっています。

このページの先頭へ戻る

Q8:日本国籍が無くても受験できますか?

A:原則として受験できます。ただし、日本国籍を有しない方は、公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる職として任命権者が定める職に就くことができません。
※警察職員(警察官、警察電気、警察事務及び警察建築)の試験区分については、受験ができません。

このページの先頭へ戻る

Q9:受験するのに特別な資格・免許が必要ですか?

A:一部の試験では、指定された資格の取得又は取得見込みが要件となっています。受験に際しては受験資格を試験計画か試験案内で確認してください。

このページの先頭へ戻る

Q10:理系学部の出身ですが、行政Ⅰの試験区分を受験できますか?

A:学校での専攻などに関係なく、受験資格を満たせば、希望する試験区分で受験することができます。

このページの先頭へ戻る

Q11:障害者を対象とする職員採用選考試験は、県外に住んでいる人でも受験できますか?

A:県外に在住されている方も受験できます。受験資格など詳しいことにつきましては、試験計画又は試験案内をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

Q12:年齢制限や学歴制限はありますか?

A:受験資格として年齢による制限がありますので、試験計画で確認してください。
学歴については、上級・中級試験・障害者を対象とした選考試験は制限がありませんが、初級試験、警察官A・B採用試験(Q13を参照)については制限があり、受験できない場合があります。詳しくは試験計画で確認してください。

このページの先頭へ戻る

Q13:警察官採用試験の警察官Aと警察官Bの違いはどうなっていますか?

A:警察官Aは大学を卒業した者(卒業見込みを含む。)を対象とした採用試験、警察官Bはそうでない者を対象とした採用試験です。
なお、警察官の増員がある場合には、年度当初にそれぞれ採用臨時試験を行うことがあります。
それぞれの試験の詳細や採用臨時試験の有無については、試験計画をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

Q14:「人事委員会が大学を卒業した者(見込みを含む。)と同等の資格があると認める者」とはなんですか?

A:外国の大学の卒業者、職業能力開発大学校の応用課程修了者、「高度専門士」の称号を取得することができる専門学校の修了者などについて、大学を卒業した者と同等の資格があると認めてきましたが、個別に判断していますので、沖縄県人事委員会事務局総務課(電話:098-866-2545)に問い合わせてください。

このページの先頭へ戻る

Q15:警察官採用試験の身体測定、体力検査、身体検査の基準はどうなっていますか?

A:警察官採用試験で実施している身体測定、体力検査、身体検査には、それぞれ基準を設けております。それぞれの試験種目において基準に達しない場合は、他の試験種目の成績にかかわらず不合格になります。
基準については、各試験の試験案内に掲載していますのでご確認ください。

このページの先頭へ戻る

Q16:受験申込書はいつからもらえますか?

A:試験案内、受験申込書(受験票を含む。)は、試験計画に記載されている試験案内等配布開始日から配布します。
なお、配布期間と受験申込書の受付期間は異なりますのでご注意ください。

このページの先頭へ戻る

Q17:複数の試験種類を申し込み、受験することはできますか?

A:試験種類(上級、中・初級、警察官)間の併願は、それぞれの受験資格を満たしていれば可能です。ただし、中級試験と初級試験、警察官B試験と障害者を対象とした選考試験のように、試験日が同じ場合は併願できません。
また、中級試験の県立学校事務と市町村立学校事務のように、同一の試験種類内で、複数の試験区分を申し込むことはできません。
なお、申込後の変更はできません。

このページの先頭へ戻る

Q18:県外の試験会場はありますか?

A:他都道府県での試験は実施しておりません。

このページの先頭へ戻る

Q19:受験票はいつ届きますか?

A:受験票は、第1次試験日の1週間前頃に発送します。第1次試験日の5日前までに到着しないときは、沖縄県人事委員会事務局総務課(電話番号098-866-2545)に連絡してください。

このページの先頭へ戻る

Q20:どのような身だしなみで写真撮影と受験をすればよいですか?

A:受験する際、申込書の顔写真と異なる印象を与えないよう、写真撮影時と試験時は、化粧、髪型、ヒゲ、眼鏡などに注意してください。
試験時の服装については、指定や制限はありません。受験者自身で適当と考える服装を判断してください。
ただし、警察官採用試験で実施している体力検査の日は、運動着と運動靴を持参してください。

なお、試験会場では冷房の使用を予定しています(会場によっては使用できない場合もあります。)。全館冷房などのため室温調整ができないことから、試験室によっては寒く感じる場合がありますので、着脱の容易な上着を準備するなど、服装に十分注意してください。

このページの先頭へ戻る

Q21:台風の接近などにより、試験の実施が危ぶまれる場合、どこに確認したらいいですか?

A:試験の実施が危ぶまれる場合、人事委員会事務局へお問い合わせください。実施の有無については、このホームページにも情報を掲載しますので、ご確認ください。
また、テレビ、ラジオで放送されることもありますので、ご注意ください。

このページの先頭へ戻る

Q22:合格すると必ず採用されますか?

A:試験の最終合格者については、実態として全員採用されています。

このページの先頭へ戻る

Q23:職員の採用において、人事委員会と任命権者の役割はどう違うのですか?

A:人事委員会は、任命権者の要請により、採用試験の案内、実施、合格者決定、採用候補者名簿への登載までの業務を行い、任命権者に採用候補者名簿を提示します。
任命権者とは、具体的には知事、警察本部長、教育委員会、企業局長、病院事業局長などを指し、採用候補者名簿登載者に対して採用面談などを行い、採用を決定します。
受験申込みから採用までもご覧ください。

このページの先頭へ戻る

Q24:条件附採用とはどのような制度ですか?

A:職員が採用された場合、直ちに正式採用となるのではなく、原則的に6カ月間を勤務し、職務を良好な成績で遂行したときに正式採用されるという制度です。(地方公務員法第22条に基づく)

このページの先頭へ戻る

Q25:採用後の配属先、異動はどうなりますか?

A:配属先・異動の決定は、各任命権者(知事、警察本部長、教育委員会、企業局長、病院事業局長など)が行います。
警察官は、まず警察学校に入校することになります。詳しくは沖縄県警察ホームページの採用案内をご覧ください。
異動については、知事部局の例では、基本的な異動のサイクルは3年で、少なくとも1度は離島などの遠隔地への異動があるようです。
また、学校事務の異動サイクルは、公立小・中学校では5年(離島などの勤務先によっては3年)、県立高等学校では5~7年としているようです。

このページの先頭へ戻る

Q26:希望部署への配属は可能でしょうか?

A:採用後は年一回、異動希望などを申告する機会があり、定期人事異動などに考慮されているようです。それにより希望部署に配属替えされる可能性があります。
配属先は、本人の希望だけではなく、欠員状況なども考慮して決定されています。そのため、本人の希望どおりにならないこともありますが、希望する業務ではなくても、それぞれの職場で新たな経験を積むことは職務能力の向上につながるものと思います。

このページの先頭へ戻る

Q27:専門を活かして研究業務に従事したいのですが…

A:県の組織としては、農業研究センターや水産海洋研究センターなどの試験研究を目的とした機関が設けられており、これらに配属されれば研究業務に従事することができます。
在職中には、原則として人事異動があり、必ず研究業務に従事できるわけではありません。

このページの先頭へ戻る

Q28:試験問題は公開されていますか(持ち帰れますか)?

A:第1次試験で実施している教養試験と専門試験の問題は、沖縄県に著作権がないため公表しておらず、試験問題集の持ち帰りも認めていません。
なお、出題形式等の参考のために試験問題例題を沖縄県人事委員会HP及び沖縄県行政情報センター(県庁行政棟2階)で公開しています。
また、第2次試験で実施している論文・作文試験の課題及び集団討論の課題については、平成22年度試験から課題の持ち帰りを認めることにしており、過去に出題された課題についても、人事委員会HP及び県行政情報センターで公開しています。

このページの先頭へ戻る

Q29:県外にいるのですが、電話で成績開示はできますか?

A:個人情報にあたるため、電話での成績開示はできません。
直接、人事委員会事務局を来訪するか、県行政情報センターを通して文書による開示請求をしてください。詳しくは「試験結果の開示」をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

Q30:警察の組織や警察官の職務はどのようなものですか?

A:警察の組織や警察官の職務については、沖縄県警察ホームページの採用案内をご覧ください。
詳しい情報は、沖縄県警察本部警務課(電話098-862-0110)までお問い合せください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 人事委員会事務局 総務課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟2階(北側)
電話:098-866-2544 ファクス:098-866-2541
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。