沖縄県福祉サービス第三者評価事業推進委員会委員の公募について
1.応募要領
本県における福祉サービス第三者評価事業の適正な運営を確保するため、沖縄県福祉サービス第三者評価事業実施要綱第5条に規定する第三者評価事業推進委員会委員を公募します。
2.委員会の目的及び意見聴取事項
第三者評価機関の認証・取消に関すること
第三者評価基準及び第三者評価の手法に関すること
第三者評価結果の取扱いに関すること
評価調査者養成研修及び評価調査者継続研修に関すること
第三者評価事業に関する情報公開及び普及・啓発に関すること
第三者評価事業に関する苦情等への対応の関すること
その他第三者評価事業の推進に関すること
3.募集人数
学識経験を有する者(高齢者、児童、障害児者福祉分野並びに社会福祉分野に精通する者) 1名
4.募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月2日(金曜日)まで(必着)
応募書類を持参する場合の受付時間は、上記期間の9時00分から17時00分までと
5.応募資格
応募できる者は、高齢者、障害者、児童、障害児者福祉分野について、専門的な知識を有し、中立・公平な立場から助言できる者で、次のいずれにも該当する者とする。
(1)沖縄県内に在住する者であること。
(2)年齢が20歳以上の者であること。
(3)沖縄県議会の議員または県の執行機関の常勤職員でないこと。
(4)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に掲げる者に該当しないこと。
(5)年数回開催される委員会に出席可能な者であること。
(6)これまでに沖縄県福祉サービス第三者評価事業推進委員会の委員に就任したことがある者については、委員の在任期間が通算して6年を超えていないこと
6.応募方法
応募申込書に「福祉サービスの質の行動のための第三者評価が果たす役割について」を論題とした小論文(1,500字程度)を同封の上、持参または郵送により応募するものとする。なお、提出された書類は返却しない。
7.選考の方法
沖縄県生活福祉部福祉政策課において、応募申込書及び提出された小論文により選考する。なお、書面審査での選考が困難であれば、面接を実施する場合がある。
8.その他
沖縄県福祉サービス第三者評価事業推進委員会応募要領を必ず確認の上、お申込みください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 福祉政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
電話:098-866-2164 ファクス:098-866-2569
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。