奨学のための給付金の申請に必要な書類(県内私立高校)

ページ番号1032751  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

沖縄県内の私立高等学校等

沖縄県内(沖縄県が認可した)の私立高等学校に在籍している生徒の保護者は、以下の書類を確認のうえ在籍する学校に提出してください。提出期間は在籍する学校が定める期間です。

提出書類:該当する世帯をご確認ください(令和7年2月1日基準日)

(1)生活保護受給世帯(生業扶助を受けている場合に限ります)

提出書類

備考
(1)高校生等奨学給付金受給申請書  
(2)生業扶助(高等学校等就学費)受給証明書 令和7年2月1日以降、福祉事務所で証明を受けてください。
(3)債権者登録申請書  
(4)振込依頼書 申請者以外の口座に振り込む場合に提出してください。
(5)振込口座の通帳等の写し

金融機関名、口座番号、名義人等が確認できる箇所の写しを提出してください。

(2)保護者等全員の市町村民税所得割及び道府県民税所得割が非課税の世帯

提出書類 備考
(1)高校生等奨学給付金受給申請書  
(2)課税額が確認できる書類

下記の(1)、(2)のどちらかを提出してください。

(1)令和6年度課税証明書

(2)マイナンバーカードの写し等

※マイナンバーカードの写しを提出する場合は、マイナンバー貼付台紙(別紙1)と身分証明書貼付台紙(別紙2)を提出してください。代理人がマイナンバーカードを提出する場合は委任状(別紙3)も提出が必要です。

(3)債権者登録申請書  
(4)振込依頼書 申請者以外の口座に振り込む場合に提出してください。
(5)振込口座の通帳等の写し 金融機関名、口座番号、名義人等が確認できる箇所の写しを提出してください。
(6)代理受領委任状 給付金の受領を学校に委任する場合にのみ提出してください。

【追加提出書類】
下記の条件に該当する場合は、以下の書類を追加でご提出ください。

提出書類 備考
○扶養誓約書 対象生徒が通信制以外の高等学校に在籍している方で、下記のいずれかに該当する場合は、対象生徒が「第2子以降」であるかの確認をするため、追加書類が必要となります。
・15歳(中学生を除く)以上23歳未満の扶養されている兄弟姉妹がいる
・通信制・専攻科の高校生等である兄弟姉妹がいる
・通信制・専攻科以外の高校生等である兄または姉がいる
○制服の再購入に係る誓約書 着用を義務付けられている制服が災害等により喪失・毀損した場合であって、再度、制服の購入が必要である場合

申請書の提出

【申請期間】各高等学校等の定める期間(学校事務局にお問い合わせください)

【提 出 先】在籍している高等学校等へご提出ください

 

※対象生徒が公立の高等学校等に在籍している場合は、沖縄県教育庁教育支援課(電話番号:098-866-2711)へお問い合わせください。
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 総務部 総務私学課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟6階(南側)
電話:098-866-2074 ファクス:098-866-2079
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。