沖縄県環境審議会委員の公募について
公募の趣旨
沖縄県は、環境の保全に関して、基本的事項を調査審議させるため、沖縄県環境審議会を設置しています。
沖縄県環境審議会では、これまで沖縄県環境基本条例の制定や沖縄県環境基本計画の策定等について、審議を行ってきました。
今後の沖縄県の環境の保全及び創造を図るためには、県民の皆様の御意見・御提言を反映させる必要があります。
そこで、県では県行政の意思形成過程に県民が直接参加する機会を確保するため、沖縄県環境審議会の委員を広く県民から募集します。
環境保全について関心を持ち、積極的に御意見を述べていただける方の応募をお待ちしています。
応募資格
次の(1)から(6)のいずれの要件にも該当する方
(1)県内に在住する方
(2)年齢が20歳以上の方
(3)沖縄県議会の議員又は県の執行機関の常勤職員でない方
(4)地方公務員法第16条各号に掲げる者に該当しない方
【地方公務員法第16条】
1 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
2 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられら者
4 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(5)日本国籍を有する方
(6)年数回開催される審議会に出席可能な方
応募方法
(1)申込手続
次に掲げる書類を沖縄県環境部環境政策課あてに持参、郵送またはEメールのいずれかの方法で提出ください。
ア 応募申込書
イ 作文(テーマの中から一つを選択し、自らの経験を踏まえ、御意見・御提言を800字程度にとりまとめてください。)
<テーマ>
・低炭素社会について〔地球温暖化・再生可能エネルギー〕
・自然共生社会について〔生物多様性・みどりと川の再生など〕
・循環型社会について〔廃棄物・公害など〕
※なお、提出された書類は返却しませんので、予めご了承ください。
(2)応募期間 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)
【持参の場合】受付時間は午前9時00分から午後5時00分までです。
なお、土・日・祝日は閉庁のため、受付しません。
【郵送の場合】令和7年4月30日(水曜日)の消印まで有効です。
【Eメールの場合】令和7年4月30日(水曜日)の午後5時までに到着するように送信ください。
送信後は、電話確認により到達確認を行ってください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 環境部 環境政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)
電話:098-866-2183 ファクス:098-866-2308
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。