ギャンブル等依存症対策推進計画策定
依存症は本人の性格や意思の弱さによるものではなく、欲求をコントロールできなくなる脳の病気とされ、誰でもなりえる病気ですが、早期に適切な対応をすることで回復する病気といわれております。本人や家族、知人が依存症に対して正しい知識を持つことが、当事者の治療や支援に重要であるとされています。
お知らせ
ギャンブル等依存症対策基本法(平成30年法律第74号)において、国民の間に広くギャンブル等依存症関連問題に関する関心と理解を深めるため、毎年5月14日から5月20日までを「ギャンブル等依存症問題啓発週間」と定めています。
ギャンブル等依存症の状況
ギャンブル等依存症の定義
ギャンブル等依存症対策基本法では、「ギャンブル等(法律の定めるところにより行われる公営競技、ぱちんこ屋に係る遊技その他の射幸行為)にのめりこむことにより日常生活又は社会生活に支障が生じている状態」とされています。
ギャンブル等依存症対策に関する現状
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターがギャンブル等依存症対策推進計画策定に基づき、令和6年8月に公表した「ギャンブル障害及びギャンブル関連問題実態調査」に関する報告書では一般住民を対象としたPGSIを用いて実施しており、得点8点以上の回答者を「ギャンブル等依存症が疑われる者」としています。その結果、過去1年におけるギャンブル等依存が疑われる者の割合は1.7%とされています。
沖縄県のギャンブル等依存症対策に関する状況
遊技場数及び機械台数
沖縄県内には、競馬、競艇、オートレース等の公営競技場等はなく、遊技場店舗数、遊技機械台数ともに減少傾向にあります。
違法賭博の状況
沖縄県の違法賭博については、毎年検挙数があり、警察本部では、違反情報を収集し、取り締まりを実施するとともに、関係機関と連携して規範意識の向上や各種媒体を活用した広報啓発活動を実施しています。
ギャンブル等依存症対策
(1)沖縄県の取り組み (計画策定)
(1)計画の位置づけ
沖縄県ギャンブル等依存症対策推進計画は基本法第13条に基づき、ギャンブル等依存症対策の総合的かつ計画的な推進を図るために、沖縄県医療計画、沖縄県健康増進計画、沖縄県アルコール健康障害対策推進計画その他の法令の規定による計画であって、ギャンブル等依存症に関連する事項を定めるものと整合が保たれた県が策定する計画です。
(2)計画の期間
令和7年度から令和9年度までの3年間とします。3年間で実施する取組について、評価・検証を行いながら進行管理を行うとともに、必要に応じて見直しを行います
(2)相談機関等
下記は、県立総合精神保健福祉センター発行の「こころの支援機関リスト」(2022年4月)に掲載のある主なギャンブル等依存症関係の支援機関です。
最新の情報や身近な支援機関等については、最寄りの保健所又は県立総合精神保健福祉センターへお問合せください。
行政窓口
保健所
保健所は心の健康に関する相談支援を行っており、保健師、精神保健福祉士、その他知事又は市長から任命された精神保健福祉相談員が配置されています。
また、外部の専門医や心理師、元当事者の相談員による対面相談のほか、必要に応じて訪問支援、家族教室、講演会を実施しています。
お住まいの地域 |
相談機関 | 電話番号 |
---|---|---|
名護市・国頭村・大宜味村・東村・今帰仁村・本部町・伊江村・ 伊平屋村・伊是名村 |
北部保健所 (精神保健福祉相談) |
0980-52-2734 |
宜野湾市・沖縄市・うるま市・恩納村・宜野座村・金武町・読谷村・ 嘉手納町・北谷町・北中城村・中城村 |
中部保健所 (精神保健福祉相談) |
098-938-9700 |
糸満市・浦添市・豊見城市・南城市・西原町・与那原町・南風原町・ 八重瀬町・渡嘉敷村・座間味村・粟国村・渡名喜村・南大東村・ 北大東村・久米島町 |
南部保健所 (精神保健福祉相談) |
098-851-3458 |
宮古島市・多良間村 | 宮古保健所 (精神保健福祉相談) |
0980-72-8447 |
石垣市・竹富町・与那国町 | 八重山保健所 (精神保健福祉相談) |
0980-82-3241 |
那覇市 | 那覇市保健所 (精神保健福祉相談) |
098-853-7962 |
総合精神保健福祉センター
精神保健福祉センターは、保健所で扱うことが難しい複雑又は困難な事例にも対応します。
専門の依存症相談員を配置しているほか、保健師、看護師、作業療法士、心理師、その他知事から任命された精神保健福祉相談員等の専門職の職員が多職種で依存症に関する相談に対応しています。
令和2年4月に同センターを依存症相談拠点として位置づけ、依存症対策及び相談体制を強化しています。
精神保健福祉センターは、回復プログラムを実施し、必要に応じて家族教室も行っています。
電話番号:098-888-1450
相談日時:火曜日を除く平日(休日を除く。)午前9時~11時30分 午後1時~4時30分
依存症専門医療機関
ギャンブル依存症治療を行っている専門医療機関(依存症専門医療機関)です。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
独立行政法人国立病院機構 琉球病院 | 国頭郡金武町字金武7958-1 |
098-935-2277 |
医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 |
沖縄市比屋根二丁目15番1号 | 098-982-1777 |
専門外来や入院病棟等を備えている精神科病院・クリニック
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 地域保健課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2215 ファクス:098-866-2241
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。