生活環境 浄化槽 よくある問い合わせ
浄化槽設置者講習会について
-
令和6年度浄化槽設置者講習会の日程
県環境整備課HP
開催については県環境整備課HPでご確認ください。
北部保健所 お問い合わせ先:電話(0980-52-2636)
浄化槽設置者講習会の受講済証を失くした
3年以内に講習会を受講したものについては、再交付できます。受講した保健所にお問い合わせください。
- まず、電話で受講した年月をお知らせください。受講の確認をします。
- 受講の確認がとれましたら、受講した本人が窓口へお越しください。(本人以外が来所する場合は必ず委任状をお持ちください。)
- 窓口にて、再交付申請書および受講済証をご記入いただき、本人確認をした上で受講済証を交付します。(身分証明証を提示してください。)
浄化槽処理水の放流先について
浄化槽処理水の放流先の土地の管理者へお問い合わせください。
- 私有地:土地の所有者へ
- 道路側溝:道路の管理者(国道管理事務所、土木事務所維持管理班、市町村道路管理担当課)
浄化槽の処理水の放流先がない場合
浄化槽処理水は、滞留することなく水路などに排出されることが原則です。なるべく排水管を設置し、水路などへ接続するようにしてください。
一方、浄化槽の処理水は管理者の責任の範囲内で有効利用(トイレ用水等、庭木散水等)することはできます。 (この場合、1週間分の処理水を貯めることのできる貯留槽の設置が必要です。)
また、敷地が広く、処理水量の多い施設は、蒸発散方式などを設置し処理する方法もあります。
浄化槽処理水のの地下浸透について
処理水の地下浸透は原則認めていません。
浄化槽処理水の地下浸透は周辺地域の地下水利用(飲用井戸等)に影響をあたえるおそれがあるため、認めていません。 放流先がなく、しかたなく地下浸透を行う場合は、周辺の飲用井戸等調査、土壌浸透能力を示す資料などの必要書類を浄化槽設置届出書又は浄化槽設置計画書へ添付し提出してください。(浄化槽放流水地下浸透等確認票にて各機関にて審査されます。) くわしくは県環境整備課のHPへ
-
沖縄県浄化槽取扱要綱の一部改正(令和5年6月1日施行)
県環境整備課のHP
浄化槽設置する場合、なにか手続きが必要か
浄化槽を設置する場合は浄化槽設置届出を保健所へ提出する必要があります。
工場生産の浄化槽の場合、着工する10日前までに「浄化槽設置届出書」を3部作成し、管轄する保健所窓口に提出してください。現場施工の浄化槽の場合は21日前までとなります。
郵送でも受け付けていますが、3部のうち1部は設置者控えとしてお返ししますので、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
添付書類
- 案内図・配置図:敷地、建物、浄化槽の配置が確認できるもの。放流先も図示してください。
- 建築物各解平面図:面積が確認できるように寸法を入れてください。各部屋の間取り(用途)も記載
- 屋内外排水配管図:水回りの排水管と浄化槽との接続、インバートますの配置
- 認定書(浄化槽法)の写し、型式適合認定書及び別添仕様書および図面の写し
- 処理対象人員算定書:必要に応じて添付してください。
- 浄化槽設置者講習会受講済証
- 浄化槽等の維持管理に関する誓約書
- 法定検査依頼書(4枚つづり1セット):検査料金を振り込み、振り込み証明書を貼付します。案内地図も貼付けて下さい。
くわしくは環境整備課HPへ
浄化槽の使用を休止したい。休止した浄化槽を再び使いたい
浄化槽の使用を休止する場合は、浄化槽使用休止届出を保健所へ提出する必要があります。
浄化槽の使用を再開する場合は、浄化槽使用再開届出を保健所へ提出する必要があります。
浄化槽保守点検業者(メンテナンス業者)を教えてほしい
浄化槽は定期的に点検、清掃(くみ取り)を行う必要があります。
浄化槽保守点検業者名簿:年に決められた回数、点検業務を行います。保健所に登録された専門業者です。
浄化槽清掃業者名簿:浄化槽の汚泥を引き抜き清掃を行います。市町村長の許可をうけた業者です。
「浄化槽法定検査のお知らせ」のハガキが届いた、日程を変更したい、時間をおしえてほしい
検査日時の確認・変更等については、公益社団法人 沖縄県環境整備協会(098-835-8833)へお問合せください。
浄化槽の維持管理、法定検査について
浄化槽管理者には3つの義務(保守点検・清掃(くみ取り)・法定検査)があります。
浄化槽はきちんと管理がおこなわれないと、悪臭が出たり、汚い水が流れ出たり、機械が故障したりします。そうならないためにもきちんと管理をおこないましょう。また、浄化槽法では年1回 浄化槽の検査を受けることが義務付けられています。
浄化槽の検査は、公益社団法人沖縄県環境整備協会の検査員が行います。
検査の申し込み 検査日時の確認は沖縄県環境整備協会(098-835-8833)へお問い合わせください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 北部保健所
〒905-0017 沖縄県名護市大中2-13-1
電話:0980-52-2714 ファクス:0980-53-2505
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。